患者さんの笑顔が
増えることをめざして。
このようなお悩みは、
当院までご相談ください
- 銀歯が見えるのが恥ずかしい
- すきっ歯を整えたい
- 歯や歯ぐきの変色が気になる
- 金属アレルギーの不安がある
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ |
休診日:祝日 ▲:土日は10:00~18:30
審美治療とは、より美しく、より魅力的な口元をつくるための歯科治療です。とはいえ歯科医師が治療を行いますので、かみ合わせや耐久性など機能性もしっかり兼ね備えています。
主に、自然歯に近い色味、透明感、光沢を持ったセラミック(陶器)素材を使用して、保険診療の銀歯では難しかったナチュラルで健康的な仕上がりを実現します。
また、金属を使わないメタルフリー治療が可能なので、金属アレルギーが心配な方にもおすすめです。
口元はお顔の印象を大きく左右します。そのため、歯の色や形などにコンプレックスがあると、人と話すときや写真に写るときにも「思いきり笑えない」「手で口元を隠すのが癖」という方も少なくありません。
審美治療は、口元を美しく整えて相手に好印象を与えるだけでなく、コンプレックスを解消して、患者さんの笑顔が増えるようにお手伝いいたします。
審美治療で使用する主な素材は、セラミック(陶器)です。
保険診療の治療でよく用いられる銀歯(合金)は、唾液によって徐々に溶け出して長い時間をかけて体内に蓄積し、口腔粘膜の炎症や皮膚の湿疹、味覚障害などの金属アレルギー反応を引き起こすことがあります。
その点、セラミックは金属を一切含まないため、金属アレルギーのリスクがありません。見た目が美しいだけでなく、身体にやさしい素材といえます。
高い審美性
すべてセラミック(陶器)でできているので、歯科素材の中でも天然歯に最も近い色味や質感を再現できます。治療跡がわからない自然で美しい口元に仕上がります。
高い耐久性
耐久性にも優れ、よほどの力をかけない限り、割れたり欠けたりすることはありません。またご自分の歯とぴったり接着されるため、二次むし歯になりにくいことも特徴です。
このような理由から、保険診療で使われる銀歯の耐久年数は平均5年、オールセラミックの耐久年数は、適切なメンテナンスを行えば平均10年といわれています。
経年劣化しにくい
保険診療で使われるレジン(プラスチック)は、時間が経つにつれ着色や変色が起こりやすい素材です。オールセラミックは表面がツルツルしているため着色の原因となる歯垢が付着しにくく、適切なメンテナンスを行えば、長期間美しさを維持することができます。
高い審美性
ジルコニアは「人工ダイヤモンド」としても知られる素材で、セラミック以上の白さと透明感があります。自然な白さよりも際立つ白さ、美しさを追求したい方におすすめです。
高い耐久性
「白い金属」と呼ばれるほど硬く丈夫で、非金属の歯科素材では最も強度があります。欠ける・割れるといった心配がほとんどないため、強い力がかかる奥歯にも安心して使用できます。適切なメンテナンスを行えば、多くの方が10年以上使用できる素材です。
経年劣化しにくい
保険診療で使われるレジン(プラスチック)は、時間が経つにつれ着色や変色が起こりやすい素材です。ジルコニアは着色の原因の1つである歯垢が付着しにくく、酸やアルカリなどの刺激にも強いため、長期間、美しさを維持することができます。